ここでは、Stable Diffusionの環境や、実際に使っているPC周辺機器などをご紹介します。もし導入や買い替えを検討している方の参考になればうれしいです。気になるものがあれば、ぜひ詳細を確認してみてください!
目次
Stable Diffusion WebUI環境
Panchovixさんが開発されているreForgeを使用しています。A1111との互換性も良く、生成速度やVRAM使用量の削減といったパフォーマンス面でもかなり良いと感じています。
GitHub

GitHub - Panchovix/stable-diffusion-webui-reForge
Contribute to Panchovix/stable-diffusion-webui-reForge development by creating an account on GitHub.
ちなみによく使っているモデル(checkpoint)はShiitakeMixです。
あわせて読みたい


Stable Diffusionで画風をアニメ調にする方法|Shiitake-Mixの設定やプロンプトを紹介
「Stable Diffusionでアニメ調の画風にも挑戦してみたい!」「思い通りのアニメ調にならない」と悩んでいませんか? この記事では、アニメ風イラストを生成するための実…
PC
OS | Windows 11 Home 64ビット |
---|---|
CPU | インテル Core i7-13700F (2.10GHz-5.20GHz/16コア/24スレッド) |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 3060 12GB |
SSD | 1TB SSD (NVMe Gen4) WD (読込速度 7300MB/s,書込速度 6300MB/s) |
電源 | 750W 電源 (80PLUS GOLD) |
メモリ | 64GB (32GBx2) (DDR4-3200) |
GPU
GPUはRTX3060(VRAM12GB)を使用しています。
reForgeとの組み合わせもあり快適に画像生成ができています。2025年でも割とコストパフォーマンスの良い選択肢として初心者経験者問わずおすすめできます。
リンク
マウス
マウスはエレコムのEX-Gシリーズを使用しています。静音設計とフィット感が特長で、長時間の操作でも快適です。
WebUIでは結構マウスを使うので、腱鞘炎にならないように楽に操作できるマウスを選んでおくといいと思います。
リンク
キーボード
キーボードはロジクールのMX KEYSを愛用しています。
プロンプトの入力など、たくさんタイピングしても疲れにくいのがいいところだと思います。
リンク
他、後ほど更新していきます!